こんにちは。韓国語翻訳者のふじこ(@fujikorea113)です。
リクエストをいただいたので、今日は私(フリーランス韓日翻訳者)のタイムスケジュールや読書法、使っているアプリなどを簡単に紹介したいと思います( •ω•ฅ)
タイムスケジュール
8:00~9:00 起床
もっと早く起きたいんですが、なかなか起きられず(^◇^;)
まずは起きてポケスリをしつつ目を覚まします。
9:00~12:00 午前の部
特に何も予定がなければ、仕事(翻訳)します。
個人的には午前中が集中しやすいと思っています。
去年から週2でマンツーマンのピラティスに通いはじめました!
ピラティスも平日の午前中に予約を入れることが多いです。
だいたい10~13時の間に50分の授業、という感じです。
午後遅い時間だと、どうも面倒くさくなってしまうので…
今年も続けられるように頑張ります!
12:00~13:00 お昼ご飯
お昼ご飯は家で一人なので、TVerでバラエティを見たりNetflixやtvingでドラマを見たりしながら食べています。最近はTVerでほとんどの番組が見られるようになったので、本当に助かっています!
韓国からだとVPNを使わないと見られないので、私はNord VPNを使っています。
あと去年中国に行ってから中国語を勉強したい熱が再燃したので(一時期Duolingoをやっていたんですが途中で挫折)、またDuolingoとHelloChinese(中国語の勉強アプリ)で勉強しています。
本当につい最近ですが、Duolingoは英語も始めました。
絶対にお昼の時間にやっているというわけではないのですが、午後は忙しくなって忘れてしまうこともあるので、なるべくお昼までに済ませるようにしています。
どちらも1回5~10分くらいなので短いです。
13:00~18:00 午後の部
午後も仕事(翻訳)をしています。ずっと集中するのは大変なので、息抜きにマンガや本を読むことが多いです。
読書法はのちほどご紹介します!
18:00~20:00 晩ご飯
晩ご飯は夫と一緒に。ペダル(配達)を頼んじゃうことも多いです(^◇^;)
近所にできたパンチャン屋さんでおかずを買うようになってから、食卓が充実してきました!
こんな感じでパンチャンがパックに入っていますㅎㅎ
あと最近はお皿洗い中にYouTubeで「ゆる言語学ラジオ」を聞くことが多いです。スキマ時間を有効活用!
20:00~24:00 自由時間
以前は仕事が終わらず晩ご飯の後も仕事をしていたんですが、最近は仕事の量を減らしているのでのんびり自由時間なことが多いです。マンガを読んだり、動画を見たり、ゲームをしたり自由に過ごしています('ω'*)
24:00~08:00 就寝
なるべく日付をまたがずに寝たいんですが、24時を超えてしまうことが多いです。でも睡眠時間はたっぷり取っています。寝るの大好き!
一日のスケジュールはだいたいこんな感じです。
読書法
まずは一般書籍から。基本的には電子書籍(Kindle)を利用しています。
読む時に使っているのは、ipadminiです。
一般書籍はKindle、マンガはDMMを使うことが多いです。
理由は、Kindleだと下の方に「章を読み終えるまで」や「本を読み終えるまで」の時間を表示できるので、読書時間のだいたいの目安になるからです。
マンガはこの機能がなくてもいいので、セールやポイント還元が多いDMMを利用しています。
これはKindleの今読んでいる本をコレクション機能でまとめたもの。
- 韓国語の本(語学の本) 1~2冊
- 言葉に関する本(ノンフィクション) 1冊
- 小説(フィクション) 1冊
- ぼのぼの(マンガ) 1冊
という感じで、ジャンルが違う本を同時進行で読み進めています。一気に読むのではなく、隙間時間にちょこちょこ読んでいます。読んでいる時間は、たぶん合計しても30~1時間くらいだと思います。
あと韓国語の勉強本や韓国語で書かれている本は、なるべく紙の書籍で読むようにしています。その方が読みやすいのと、韓国に住んでいるので韓国語の本は中古で売り買いできるからです。こちらも少しずつ読み進めています。
マンガはDMMで購入するのとは別に、無料アプリもたくさん使っています!
白泉社とスクウェア・エニックスのマンガが好きなので、マンガParkとガンガンONLINEはお気に入りです。
マンガMeeは昔読んでいたりぼんのマンガを読み直すのに使っていて、サンデーうぇぶりも面白い作品が多いです。
LINEマンガとピッコマは、おなじみWebtoonを読む時に使っています!
少年ジャンプ+も面白いマンガが多いです!アニメ化する作品も多いので注目です。
サイコミは最近読み始めたんですが、言い方はあれですがゲスいマンガが多いです。笑
ついつい読んじゃう系のマンガですㅎㅎ
comicoは以前は日本産のWebtoonを読むのによく使っていたんですが、最近はあまり使わなくなってしまいました><
どれも1~3作品ずつ読んでいて、毎日読んでいるわけではないのですが少しずつ。1日に無料で読める範囲も限られているので、本当にちょこちょこって感じです。
以上、タイムスケジュールや読書法、使用アプリのご紹介でした。
記事のリクエストやご質問などありましたら、コメント・Twitter(X)・お問い合わせフォームなどからお気軽にご連絡ください( •ω•ฅ)
それではまた~!(。・_・)ノ