前回の読書記録記事はこちらです↓

今回も2か月分の更新にしたいと思います!
Contents
語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~
去年同じく石黒先生の『「接続詞」の技術』という本を買ったのですが、とてもわかりやすくて手元に置いて何度も確認しています。他にも気になる本がたくさんあるのですが、今回は日々悩んでいる「語彙力」をテーマとした本を購入してみました。
語彙力=語彙の量×語彙の質という方程式を提示し、量と質を高める具体的な方法がまとめられています。例が豊富なのでとてもわかりやすく、繰り返し読みたい本です。
프리랜서 번역가 수업

밀리의 서재で読了。この本はずっと読みたいなと思っていたのですが、ちょうど밀리의 서재にあったので見つけた時はうれしかったです。
韓国に売っている翻訳に関する本もやはり英語↔韓国語翻訳者さんのものが多いのですが、この本の著者である박현아さんは日韓・英韓翻訳者さんなので共通点が多くとても参考になりました。
これ1冊読めば韓国のフリーランス翻訳について基本的なことはわかると思います。色んな翻訳者さんのインタビューもとても内容が詳しくて面白かったです。 特に仕事が多い日と少ない日の様子はまさにその通り!と思いました(笑)
튜브, 힘낼지 말지는 내가 결정해
밀리의 서재で読了。
カカオフレンズのキャラクターが表紙になっているエッセイ集シリーズのチューブ版です。一番初めに出版されたライアン版は紙の本で持っているのですが、밀리의 서재にあったので今回はチューブ版を読んでみました^^
著者は서울시というセンス抜群の詩集で有名な하상욱さんです。
ハ・サンウクさんについてだいぶ前にちょこっとブログで紹介していたのでリンク貼っておきます↓

↑の写真のように短い文章とぴったりなカカオフレンズのイラストという構成。とても共感できる文章だったので思わず写真に収めてしまいましたㅎㅎ
出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 こうして私は職業的な「死」を迎えた
出版翻訳に関する天国と地獄がつまっています。地獄は本当に心苦しいです…。契約した時の内容と違ったり、出版が勝手に取り消されたり、裁判を起こしたり…。
同じ状況になったら私はここまで戦えない気がします。フリーランス翻訳者は、自分のことは自分で守るしかないんですよねㅠㅠ
やはりフリーランスは契約書をしっかりと作ること、少しでも変だなと思ったらすぐに確認することが大事だなと思いました。
著者の宮崎先生がハイキャリアで連載されている「出版翻訳家による和訳レッスン」がとても参考になるのでぜひチェックしてみてください。
프리랜서 번역가 수업 실전편

밀리의 서재で読了。上で紹介した前作よりもさらに詳しく、日韓翻訳例や営業メールの書き方など実践的な内容になっていました。営業メールはどういう風に書くべきか迷っていたので、とても参考になりました!
1作目はフリーランス翻訳者を目指している方&駆け出しの方、2作目の実践編は現役フリーランス翻訳者さんにおすすめです^^
韓国時代劇・歴史用語事典
前にも紹介したんですが↓

Kindle Unlimitedの契約を解除したので、購入しました!韓国語で検索できないのが残念なんですが、それでもここまで歴史用語についてまとまっている本はないと思うので一冊持っていると安心です。
前にも書きましたけど観光系の翻訳で歴史を絡めた文章が結構出てきます。
카카오프렌즈 오피스2 소원은 퇴근입니다

밀리의 서재で読了。第1段は前回紹介しました。第2弾も相変わらずの可愛さでした!


でもちゃんと韓国語の勉強にもなります。고깝다という単語は知らなかったのですが、イラストつきストーリーなのでしっかりインプットできました。K部長はチューブの嫌な上司です(笑)
本で知らない単語と出会う→Twitterやブログでアウトプットすることでだいぶ定着するなと思いました。
通訳翻訳ジャーナル 2021年7月号
皆さん、もうチェックされましたか?ㅎㅎ
私もフリーランスの営業活動特集で約半ページほど寄稿しました。他の方の営業活動もとても参考になります。
アンケート結果を見ると思ったよりSNSやブログを運営されている方が少なかったのですが、運営されている方は営業効果があったと答えている方が多いような気がしました。最近韓日翻訳業界ではTwitterやブログを更新されている方がとても増えていて嬉しいです♪
そして韓国エッセイ特集とゲーム特集も載っている今号。普段はやはり英語メインの雑誌なので韓国語が取り上げられていてとても嬉しかったです。そしてゲーム特集では訳文例もあり、とても参考になりました。
推し、燃ゆ
韓国語は関係ないのですが、せっかくなので普通に読んだ本も記録しておこうかなと思います。この間のDMMセールで買った本です。著者はまだ21歳とか…!
会話や内面描写がとてもリアルで、主人公がアルバイトでお客さんからの注文に上手く対応できないシーンはまるで自分を見ているかのようでしたㅠㅠ私は本当に接客業向いてないなと思います^^;
hana 韓国語ジャーナル vol.39
実は今回初めて購入したhana!こんなにリアルな韓国語が学べる教材が日本に売っていたなんて…!と感動しました。私が日本にいた大学生の頃にあったら絶対毎号買っていただろうなと思います。
39号はオンラインを活用した韓国語学習だったのですが、最近はYouTubeやカフェトークなど色んな勉強の仕方がありますよね。あとラジオの紹介もあったんですが、知らないものが多かったのでとても参考になりました^^
それではあんにょーん♪(^_^)/~~