こんにちは。韓国語翻訳者のふじこ(@fujikorea113)です。
遅くなりましたが(気づけばもう5月…)、3月のインプットを記録しておきます!
3月は久しぶりにU-NEXTの無料体験を利用したので日本の映画やドラマを見るのに忙しい月になりました^^;
- 秒で伝わる文章術
- 시크릿 박스
- 내 문장이 그렇게 이상한가요?
- 光が死んだ夏 1~6巻
- 正反対な君と僕 8巻
- よつばと! 16巻
- 探偵はBARにいる 1~3
- ハケンの品格
- ホットスポット
- 殺意の道程
- 素敵な選TAXI
- 地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
- SAKAMOTO DAYS
- 都市伝説解体センター
まずは本から。
秒で伝わる文章術
タイトル通りとても読みやすくて、すぐ実践に取り入れられそうなアドバイスが多かったです。
「人間は文章を読まない」という前提で、「どうすれば伝えたいことが伝わるのか?」を考える。その技術こそが、デジタル時代の文章術なのです。
これはとても大事な意識だなと思いました。Yahoo!ニュースの見出しは15.5文字までとか、読み手ファーストな文章を書くために必要な要素を7箇条提示していて、そのうちの1つは「ひらがな7割:漢字3割」とか、具体的な数字も多くて参考になりました。
시크릿 박스
お母さんが化粧品事業で失敗し、在庫を抱えることになってしまったヨウル。ビジネス高校に通っていたヨウルはその化粧品で何かできないか…?と考えてシークレットボックスというアイデアを思いつく。友だち3人も加わって、運よく成功を収めたシークレットボックスだけど、だんだんすれ違いやビジネスの難しさを痛感し…という内容。高校生がメインのお話なので読みやすくて面白かったです!
내 문장이 그렇게 이상한가요?
韓国語の校正者さんが書いた韓国語の文章に関する本。
小タイトルにもある「적·의를 보이는 것·들」。韓国語の文章によく出てくる表現で、なくても伝わるのに無駄に적とか것をつけてしまうという内容なんですが、言われてみたら本当によく出てくるな~と。訳す時に原文に引っ張られないよう気をつけなくては…と改めて思いました。
続いてマンガ。
光が死んだ夏 1~6巻
怖いけど面白い、面白いけど怖いを行き来するようなマンガ。オノマトペがなんか独特で、さらに怖さが増しているような気がします。アニメ化するみたいなのでどんな感じになるのか楽しみです!
だんだん話が複雑になってきたので、完結したら一気に読みたいな~という気もします。
正反対な君と僕 8巻
こんなきれいな最終回ある?ってくらい最高な最終回で、さらにはこれまた最高な描き下ろしもあって、アプリで全話読んでいましたが単行本も買ってよかったー!と思いました。各カップルももちろん好きなんですが、ニッシとほんちゃんの友情も好きですㅎㅎ
もう今から来年のアニメが楽しみすぎて!全8巻で買いやすいですし、本当に面白いので全人類読むべきです(主語がでかい)
よつばと! 16巻
前巻の発売からもう4年も経っていることにびっくり!そしてまさかまさかの「あずまんが大王」の大阪が出てくるなんて…!!!古のオタク大歓喜。笑
後ろ姿を見るだけで大阪なのが分かるし、どう考えても逆上がりできないのが最高すぎて大阪が出てくるエピソードばっかり5回くらい読みました。笑 ちよちゃんもぜひ出してほしいです!
続いて映画。
探偵はBARにいる 1~3
いつか見たいな~と思ってたんですが、いい機会だったのでまとめて視聴。思ってたのとちょっと違ったけど、すすきのが舞台の映画!って感じでした。笑
北海道民なので親しみのあるロケ地がたくさん出てきたのが嬉しかったです~!
続いてドラマ。
ハケンの品格
Tverにアップされていたので見てみました。当時は高校生だったからたぶん見てもあまりピンと来てなかったので、大人になってから見てよかったです。大前春子さんみたいになんでもできる人になりたい…!
ホットスポット
「ブラッシュアップライフ」からバカリズムの脚本に絶大な信頼を置いているので、1話目からすぐTverで見たんですが最高に面白かったです!いつか、もんぶらん行ってみたいです~!かくれんぼパフェ食べたい!
殺意の道程
同じくバカリズムの脚本で、全7話で短いんですが面白さがぎゅっと詰まってます。ホットスポットもそうですけど、ファミレスでの何気ない会話とかあるあるネタが面白いです。チーズ系のパンは最初おいしいけど1個で十分、とか本当に絶妙なところを突いてきます。笑
素敵な選TAXI
同じくバカリズムの脚本。これはなんとなく、よそ行きのバカリズムって感じでした!面白いけどちょっとマンネリ化しやすいネタかな~と。(失敗してタクシーに乗って、過去に戻ってやり直すというパターンなので)でもマンネリ化しやすいネタだからこそ、お客さんへ説明する時に案内ボードを作ったり、飛行機に乗る前の案内ビデオ風にしたりバリエーションを変えていて面白かったですㅎㅎ
スペシャルドラマ版の方がお客さんたちのつながりもあって、見応えがありました!
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
これもTverで一気見。確か昔ドラマ見たはずなんですが、あんまり覚えてなかったので。翻訳者になってから見ると、校閲者さんの苦労や感謝が身に染みます…!
続いてアニメ。
SAKAMOTO DAYS
面白かったんですけど、マンガの書き込み量がすごいみたいなのでマンガの方がいいのかな~と、ちょっと思いました。でも2期が始まったら引き続き見たいと思います!
最後にゲーム。
都市伝説解体センター
めちゃくちゃ面白かったです!ぜひネタバレを踏む前にプレイしてみてください。ゲームが苦手な方でもクリアできるように作ったという話を読んだんですが、本当に作りが丁寧でゲームオーバーもないので安心してプレイできると思います(ちょこっとホラー要素はあります)
事件の捜査中にSNSを調べるんですけど、その内容がめちゃくちゃリアルな感じで。でもこれ以上先は見なくてもいいよ~って言ってくれる頼れるジャスミン先輩がとってもステキです。あざみーもかわいいです!トシカイくんもいい味出してます!
りぼんで連載している漫画も1話目は読んだんですが、ゲームでは大学生の設定が漫画では高校生になっていてどんな風に展開していくのか気になります!
3月は時間に余裕があったのでインプットをたくさんしていたようです。びっくりしました。笑
そのうち4月分も書きます!
それでは、また~!(。・_・)ノ